駆け出しブロガー必見!?1時間で4,000文字を書く、超・効率的な執筆テクニックを特別公開。

こんにちは、ユタカです。
「記事を書くスピードを速くしたい」という駆け出しブロガーの願いを叶える、4つのテクニックについてお伝えします。
これをマスターすれば私のように1時間で4000字を書くことも余裕です!
それではご紹介しましょう。
目次
①ネット環境をオフにする
記事を書いているときに「あ、気になることが出てきた」と思って、ネット検索しますよね。
もう、それが生産性を下げている原因です。
さらにSNSも気になったり、途中で見かけたニュースを追ってるうちに「あれ、時間だけめっちゃすぎてる!?」なんてことになります。
なので、ネット環境はオフにしてください。
・パソコンは『機内モード』にする
・携帯電話は電源をオフにする
どんなに集中力がない人でも、ネット環境がなければ目の前の記事に全力で立ち向かえるはずです。
それまで一時間に600文字しか書けなかったわたしも、駆け出しブロガー時代に1時間で2000文字は書けるようになりました。
かなりおススメです!
②自宅で作業しない
自宅にいると誘惑がめちゃくちゃ多いです。
机の横には漫画があるし、掃除や洗濯についつい時間を取ってしまう事はありませんか。
そのせいで書きたかったはずの記事が全然すすまなかった、なんて事が起きてますよね。
だったらいっそのこと、家の外で記事を書けばいいんです。
わたしもよく、自宅の外で執筆しています。
電源が使える図書館だったり、一杯108円のコンソメスープが飲めるカフェだったりです。
家の外で執筆するだけなのに、誘惑がないおかげで記事を書くスピードがはやくなります。
とてもおすすめなテクニックですよ。
③周りの音をシャットアウトする
カフェやフリースペースで作業をしていると、周りの音が気になることがあります。
大学生の笑い合う声や、仕事の話をしているサラリーマンたちの会話、赤ん坊の泣き声など、生産性を下げる原因は減らしたいですよね。
そんなときは、イヤホンを使って周りの音をシャットアウトしましょう。
無理して周りの音に付き合う必要はないです。
自分の生産性を高めるために、こういった工夫をしていきましょう。
④作業が進むBGMを用意する
作業用が進むようなBGMを用意して、生産性が高まる空間を作るべきです。
私もよくボサノバやジャスを聞いたり、ホワイトノイズ(生産性が上がる静かな騒音)をBGMにして生産性を高めています。
ポイントは『歌詞が入っていないBGMを選ぶ』ということ。
たとえ英語の歌詞だったとしても、何度も聞いてるうちに覚えてしまい、気づけば口ずさんだりしてしまいます。
しかしそれだと目の前の記事に集中できてないという事で、生産性は下がっていますよね。
だからこそ、歌詞が入っていないBGMを用意してください。
そうすれば、あなたの記事を書くスピードはとてもアップします!
おまけ:「そんなBGMがすぐには見つけられないよ」という場合には、『ホワイトノイズ』をおすすめします。
ホワイトノイズは川のせせらぎや、鳥の小さな鳴き声、雨が降る音、といった集中力が増すとされるノイズ(騒音)のことです。
私はよく『Noisli(https://www.noisli.com/)』という無料のサービスでホワイトノイズを聞きながら執筆していますが、これが本当に素晴らしい!
曲と違って音に規則性がないので、何時間きいても飽きが来ないんです。
またノイズの組み合わせを自由に作ることができるので、自分に合った集中できるノイズを作れるのも嬉しいですね。
自分に合ったものが分かれば、一生モノの生産力アップBGMが手に入ったのと同じなのですから。
ぜひいちど試してみてくださいね。
まとめ:1時間で4000文字を書く光速スピードを手に入れるための4つの準備
今回は、記事を書くスピードをアップしたい駆け出しブロガー向けのテクニックをお伝えしました。
そのテクニックは次の4つ!
①ネット環境をオフにする
②自宅で作業しない
③周りの音をシャットアウトする
④作業が進むBGMを用意する
わたしも駆け出しブロガー時代、1時間の執筆スピードが600文字から2000文字までアップしたおすすめの方法です。
このとき、作業用BGMは『ホワイトノイズ(集中力が増す騒音)』を使うのもおすすめです。
私はよく『Noisli(https://www.noisli.com/)』という無料のサービスを使っています。
ここでは海辺の波の音や、森の中の枝がこすれるザワザワとした音のような、ノイズ(騒音)を組み合わせて作ることが可能です。
もし自分に合った、集中力のアップするホワイトノイズが見つかれば、大きな財産となるでしょう。
なぜなら一生つかえる超・効率的な時間を手に入れたのと同じだからです。
あなたにとって効率よく記事を作成できる手法を手に入れていきましょう。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/05/17
-
書きたいネタが他の人と同じでどうしようって時に使える3つの解決策
-
2018/04/20
-
パッとした記事を書けない人にありがちな3つの特徴と、その対処法
-
2018/05/14
-
「ブログと日記って、違いがあるの?」ブロガー歴3年のわたしが解説しましょう!
最新記事 - New Posts -
-
2018/08/16
-
「田舎フリーランス養成講座って価値ある?」いなフリ卒業生が教えるよ
-
2018/08/01
-
「早く帰りたい!」残業が多くて転職したいあなたに起死回生のテクニックを伝授
-
2018/07/09
-
死ぬまでの人生で一度はやりたいこと100個 by 神野ユタカ
-
2018/05/19
-
読者から感謝される分かりやすい記事をたった1時間で書ける文章テクニック