脱サラして独立したいなら、ブログビジネスがおススメな4つの根拠

こんにちは、ユタカです。
これから独立して脱サラを目指すときのビジネス選びについてお伝えします。
一番のおすすめは、失敗してもほぼリスクゼロの『ブログビジネス』です。
しかし、他のビジネスもどのようなものか知ってみたいもの。
そこでわたし自身が独立するまでに経験したビジネスを全て紹介し、
あなたに合ったビジネスを見つけるために本記事を用意しました。
ちなみに、いきなり起業とか絶対にしないでくださいね
リスクが高すぎるんで。
親から300万以上も借金したのに会社をつぶして大赤字になった、大学生起業家の知り合いもいます。
300万の借金とか想像するだけでイヤな気持ちになりませんか。
そうならないためにもリスクが小さいビジネスを選んでください。
では、見ていきましょう。
わたしが経験したビジネスは全部で4つ。
それぞれのメリットとデメリットをお伝えします。
目次
①ネットワークビジネス(MLM)
マルチレベリングマーケティングとも呼ばれるものです。
ねずみ講と紙一重のビジネスとして知られていますw
わたしは『モデーア(Modere)』という会社のグループに所属していました。
扱った商品は、洗剤や健康食品がメインでしたね。
最終的に80万くらい投資して回収できたのは40万程度でした。
けっこう本気でやったのですが、体力が持たなかった・・・。
では、じっさいに参加してみて分かったことを伝えていきましょう。
デメリット
・参加費用が高い(月に25万円は必要)
・知り合いにバレると、ビジネスのイメージが悪いから嫌われる可能性もある
・お客さんに対面営業をするので、会話が苦手だと稼げない
・つねに歩き回ったりするので、体力が必要
・月に一回の集会に行かないと、グループから外される←w
このようなデメリットがあります。
ちなみにブログ関係の集会とネットワークビジネスの集会が同じ日にあったのですが、
ブログ関係を優先したらグループから外されたことがあります・・・。
それをキッカケに辞めましたね。
メリット
・売るべき商品が用意されているので、お金を払えばすぐ開始できる
・営業を勉強できるのでコミュニケーション力がアップする
・上位のトップ1%ともなれば、年商2億くらいふつうに稼げる
・参加者の女性から、めっちゃモテる
コミュ力を鍛えてめっちゃモテながら稼ぎたいなら、超おすすめです。
仲間と交流しながら、お客さんにも好かれて稼げるビジネスなので、才能がある人からしたら天国です。
コミュ障は手を出すべきではないっすw
②せどり、ネット転売
プレミアム値段のつくゲームやチケット、書籍の転売などがメインでした。
ゲームやチケットはネットで複数アカウントを作って予約し、ヤフオクで転売。
書籍はアマゾンのプレミアがついた値段を見ながら、古本屋を探し回っていました。
儲かることが分かってるものしか手を出さなかったので最終的にプラス20万円くらいかな。
デメリット
・調べるのにめちゃくちゃ時間がかかる
・ゲームの場合は増産されると、儲けが少ない
・ヤフオクで売るばあい、写真を撮る技術や上手い文章を書く勉強が必要
・チケットは本人確認のリスクがあったりするので、下調べが必要
ゲームはあまり儲けが出なかったり、チケットは転売禁止だったりするので、下調べが重要。
せどりはリスクがあまりないけど、調べるの大変って感じですね。
ネットで情報を調べるのが苦手な人にはかなりキツイ。
独立して食べていこうとすると、ちゃんと稼げるジャンルを見つけて参入する必要があると思います。
メリット
・利益が出るものにしか手を出さなければ、リスクはゼロ
・興味がある商品で稼げる
・空き時間で進めることができる
・お客さんに感謝される
自分が好きな商品で稼げるし、ストレスは少ないですね。
あと土日やスキマ時間で遊びながら稼げるのは、けっこう楽しいです。
こづかい稼ぎには最適だった。
③株式投資
わたしはこのジャンルで300万円以上の赤字を出しました・・・。
マネックスの口座を使っていましたが、嫌な気持ちになるので長いあいだログインしてませんw
独立できるくらい稼ぐつもりなら、絶対にちゃんと勉強をしたほうがいい。
投資法だけで何種類もあります。
わたしは1週間くらいで売買していくスイングトレードと、1日の中で何度も売買するデイトレードの両方をやりました。
途中でプラス200万くらい達成したのですが、問題はいつやめるべきか分からないことでした。
欲ばってずっと持ってると、最終的にマイナスになり「大丈夫、また値上がりする」という、謎の期待にすがってるうちに気付いたら撃沈してました・・・。
デメリット
・スイングトレード、デイトレード、長期トレードで大事なことが全然ちがう
・専門的な勉強をしないと、儲かる株かどうかの判断がつかない
・仕事中に株のことで頭がいっぱいになる
・大事な会議中に、株価が暴落することがある。
200万投資していた株が、仕事で30分くらいプレゼンをしてるあいだに20万くらい値下がりしたことがあります・・・。
あれは本当に悪夢でした。
会社員なら値動きの小さい東証一部上場の株を長期トレードで運用するとリスクは小さいかもしれません。
株を買う前に、あなたに合った運用法をしっかりと見つけてください。
メリット
・株価が上がれば、何もしなくても収入を得られる
・たった数日で資金が何倍にもなる可能性がある
・80万までのプラス収入なら税金がかからない
・運用の方針にもよるが、完全に放置していても儲けることが可能
『NISA(非課税口座)』に申し込むと、80万までの儲けなら税金がかからないのでおすすめ!
新規公開株やJASDAQ株なら値動きが激しいので、資金をたった数日で何倍にもできる可能性があります。
④ブログビジネス
独立して好きな事を仕事にしたいなら特におすすめです。
わたしは就職活動が得意だったので、学生向けに就活の電子書籍を書いて売っていました。
値段は19,500円でしたが購入者からは「ありがとう」と感謝もされるので、とてもやりがいがあるビジネスですね。
もし商品を作ることができなくても、アフィリエイトやgoogleアドセンスを使えば稼ぐことが可能です。
デメリット
・文字を書くのが嫌いだと長続きしない
・途中でやめてもリスクが小さいので、本気になりにくいかも
・大きく稼ぐならデザインや文章の勉強が必要になる
・はじめてすぐは爆発的に稼ぐことが難しい
ブログを育てないと収入が増えないので、はじめのうちはモチベーションが下がることも多いでしょう。
すぐにお金が欲しい人には、向いていないビジネスです。
また、月に30万円くらいをめざすなら、デザインやセールス文章の勉強が必要になってくるでしょう。
メリット
・失敗しても金銭的なリスクがほとんどない
・自動で収入がはいる『不労所得』になる
・空き時間ですすめることができる
有料のブログでも年間で50,000円もかかりません。
なので途中でやめたとしても他のビジネスに比べて金銭的なリスクは低いです。
他のビジネスだと、開始するまでに何十万もかかることがある・・・。
ブログがある程度成長すると、自動的に申し込みが発生したりするので『不労所得』にすることもできます。
土日に昼まで寝てたり、マンガ読んでても自動でブログが稼いでくれるので、会社員としては嬉しいかぎり。
まとめ:脱サラして独立を目指すならブログビジネスがおすすめ
いろいろとビジネスを経験してきましたが、会社員ならブログ一択ですね。
金銭的なリスクは一番小さいし、好きな事を仕事にできるので、独立してからも無理なく続けられます。
なによりブログは不労所得になるので、もし病気になっても安心です。
無料でできるブログサービスもあるので、試してみるといいですよ。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/05/07
-
ネットビジネスで独立したいなら、会社を辞める前に稼ぐ経験をしておいた方が良い3つの理由
-
2018/05/04
-
会社員で出世するより、独立して出世する方がワクワクする変態
-
2018/04/24
-
「残業が多くて辛いです」→はやく逃げろ!
最新記事 - New Posts -
-
2018/08/16
-
「田舎フリーランス養成講座って価値ある?」いなフリ卒業生が教えるよ
-
2018/08/01
-
「早く帰りたい!」残業が多くて転職したいあなたに起死回生のテクニックを伝授
-
2018/07/09
-
死ぬまでの人生で一度はやりたいこと100個 by 神野ユタカ
-
2018/05/19
-
読者から感謝される分かりやすい記事をたった1時間で書ける文章テクニック