2018/05/14
【ステップ1】ネットで爆発的に収益を増やす手法、プロダクト・ローンチの“ニュース”を解説しました

こんにちは、ユタカです。
今回は2万円以上の高額商品でも自動的にお客さんが買うようになるマーケティング手法、プロダクトローンチの第1ステップを紹介します。
ローンチの第1ステップ、それは「ニュース」です。
目次
「ニュース」ってなに?
ニュースとはお客さんにとっての「まだ知らない情報」です。
テレビのニュースや、Yahooニュースと似ています。
しかし、ローンチにおけるニュースは、そういった“普通のニュース”とは、まったく違うものです。
普通のニュースとどう違うの?
あなたが売ろうとしている商品と、お客さんの悩みの「共通点」を、ニュースとして紹介する必要があります。
テレビのニュースのように、芸能人の○○が離婚しました~とか、パンダの赤ちゃんが生まれました~、とかそういった内容ではダメです。
お客さんが商品の事に興味を持つように、商品の話題は出さずに、それとなく近い話題を出してください。
たとえば、ダイエットサプリならダイエットに関する話、FX投資のアフィリならFXに関する話、という風に話題を提供しましょう。
じゃあ、具体的にはどのようなものなの??
それでは、実物の「ニュース」を見てみましょう。
今回は私が実際に作ったニュースを公開します。
目標は、低学歴の就活生に「学歴に関係なく、大手企業に内定するテクニック」をまとめたものをレポートにして、19,500円で売ることです。
そのための手順を紹介していきます。
ニュースは1通のメールと、1個のブログ記事から成立します。
具体的なものはどうなるのか、確認していきましょう。
ニュースのサンプル・メール
★メールのタイトル★
【ユタカ通信】低学歴でも大手に入って、人生を逆転することは簡単です。
★本文★
○○さん
こんばんは、ユタカです。
今日送ったメールには大手に内定をするのにとても大事な事が書かれています。
17卒や18卒のインターン生もこの情報を使って続々と内定を取っています。
・内定をとれる人と、落ちる人の違い
・それぞれの採用担当者の心理
・最終選考に通らない原因
・面接練習をしなくても内定を取る方法
などなど、とても価値のある情報がたくさんあります。
こういった、学校や就活本では教えてくれないとても大事なテクニックを特別公開しています。
○○さんも今すぐ、コミュ障で30社以上に落とされたポンコツ就活生が
サボりながらもたった23日で大手から内定しまくった「秘密」をのぞいてみましょう!
↓↓↓【特別ブログ】“裏口入社チケットの配布”↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
さぁ、次に内定を獲るのは
アナタです。
ユタカ
ニュースのサンプル記事
上記のメールには、後半にニュースについて書いた記事のリンクを記載しています。
そのリンクを押すとお客さんは、私の伝えたいメッセージを書いた記事を確認できます。
記事タイトルは「【限定公開】現役で大手企業に受かったFラン大学出身120人に聞いた、内定が出る人とでない人の「違い」とは!? 」というものです。
この記事の内容はかなり長いので、興味があれば見てください。
以下のボタンを押すと、その記事を別ウィンドウで開くことができます。
外部ブログである「blogger」を使って書いた記事です。
↑ユタカの書いた就活生向けの“ニュース”の記事を確認できます↑
ニュースの記事を良くするための、3つのアドバイス
アドバイス1:お客さんが「ドキッ」とするニュースを用意する
この「ドキッ」とする、というのが重要な部分です。
紹介した私のローンチでは、低学歴の就活生に「学歴に関係なく、大手企業に内定するテクニック」をレポートで売りたいので、学歴で負けてしまうとどうなるのか、内定が出ないとどうなるのか、ということを伝えて、「ドキッ」としてもらっています。
私の場合はさらに、「学歴で負けてニートになるとヤバい」→「でも学歴に関係なく内定を取る方法があるよ」という形で“下げてから、上げる”テクニックを使っています。
そうすると、お客さんはマイナスイメージで「ドキッ」とした後、プラスイメージで「ドキッ」としてくれます。
このように感情を動かすと、お客さんの印象に強く残り、ニュースの後の「ローンチの続き」を見てくれやすくなるんですね。
イメージ的には、不良が雨降ってるときに子猫を拾ってたら、「あ、意外といい人なんだ」って思ってしまう的なアレですw
アドバイス2:さらにプレゼントを用意する。
末尾に「アンケートに答えてくれたら、さらにプレゼント!」と書いておくと、お客さんも、あなたも幸せになります。
商品を売るなら、お客さんの気持ちや悩みの「リサーチ」はとても重要ですよね。
このニュース記事の最後にアンケートを用意しておくと、リサーチをすることができます。
そして、アンケートのお礼にプレゼントを用意しておきましょう。
そうすれば、お客さんの実情を知ることで、商品を売りやすくなるので、あなたは幸せです。
同時に、お客さんもプレゼントをもらえて嬉しい気持ちになり、このあとのローンチに対しても真剣な姿勢で対応してくれるようになります。
アンケートフォーム&プレゼントの組み合わせは、めちゃくちゃ強力です!
アドバイス3:動画や音声メッセージを使って、効果的にアレンジする
動画や音声メッセージを用意して、さらに効果的なニュース記事を作ることも可能です。
今回は、頑張って面接まで進んだのに落ちちゃった就活生の女の子、の動画を記事の中に配置しました。
↑こんな感じの動画です。
就活生からすると「なんて怖いものを見せるんだ!」と思う内容ですが、こういったイメージを知らないと、真剣になれない就活生もいるので、心を鬼にして掲載しています。
また、そうならないために、就活で役に立つプレゼントを動画の後に用意することで、お客さんには安心してもらうようにしています。
こうして感情を動かすことで、ローンチへの興味を持ってもらう、ということです。
怖がらせて、安心させる、というマッチポンプ(自作自演)のようなズルい手法ですが、商品を売ることに真剣なら使いましょう。
「このニュースを知れてよかった」と思われる記事にすることが大事
150ページの素人が書いたレポートが19,500円でも売れる最強の手法、プロダクト・ローンチの第一歩である「ニュース」について解説しました。
Yahooニュースやテレビのニュースといった普通のニュースとは違う、という事を言いましたね。
ローンチのニュースでは、あなたが販売したい商品とお客さんの悩みの「共通点」を伝える必要があります。
たとえば、ダイエットサプリならダイエットに関する話、FX投資のアフィリならFXに関する話、といった内容を伝えるのです。
そして、ローンチのニュースとして私が作ったメールの内容と、記事を公開しました。
さらに、ニュースを書く上で大切な3つのアドバイスをお伝えしています。
①お客さんが「ドキッ」とするニュースを用意する
②さらにプレゼントを用意する。
③動画や音声メッセージを使って、効果的にアレンジする
このポイントを守れば、お客さんはあなたのローンチに興味津々になって、かなり高額の商品でも当たり前のように買ってくれるようになるでしょう。
さて、ローンチの構成は、ニュースをはじめとした7つのステップとなっています。
「ニュース」の次は、ローンチの第2ステップである「目標を達成できない原因や敵」になります。
↓のボタンを押して、さっそく確認していきましょう。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2018/08/16
-
「田舎フリーランス養成講座って価値ある?」いなフリ卒業生が教えるよ
-
2018/08/01
-
「早く帰りたい!」残業が多くて転職したいあなたに起死回生のテクニックを伝授
-
2018/07/09
-
死ぬまでの人生で一度はやりたいこと100個 by 神野ユタカ
-
2018/05/19
-
読者から感謝される分かりやすい記事をたった1時間で書ける文章テクニック