29才男、会社員を辞めてブロガーになりました。不安を乗り越え、決断をするまで。

元エンジニア・ブロガーのユタカです。
新卒で入社した会社を丸3年で退職して、ブロガーをやっています。
なぜ安定した会社員を辞める決断をしたのか、不安はなかったのか、そのあたりを書いていきます。
目次
このまま会社員でいいのかと疑問に思った、会社員2年目。
「せっかくだし東京を見てみよう」
大学院を出るまでずっと滋賀県にいた私は、就職で上京しました。
入社したのは超大手企業で、あそこ以上の会社は存在しないと今でも感じています。
じゃあ、なんで会社辞めてブロガーやってんの、って思うじゃないですか。
それは入社して2年が過ぎて研修が終わり、配属されてしばらくたった、ある日のこと・・・。
部長とかを見ていて「自分の将来はあれでいいのかな」と思った。
配属された部署の部長やリーダー人は、ぶっちゃけ、めちゃくちゃカッコよかったんです。
仕事もバリバリこなして、家族サービスもしっかりやる、一流の大人だったと思います。
けど、自分がそうなりたいかというと、そういうわけじゃない、ということに気付いてしまいました。
どんなに仕事ができても、毎日毎日、同じ仕事の繰り返し。
社内という閉じられた環境で働き、外出するときは家と会社の往復だけ。
このまま20年後にはあの生活がやってくるのか。
そう考えた時「自分の人生も、ああなるんだな」と自覚し、
それが、とても恐ろしい事のように思えました。
先輩社員が病気になって退職 → 一瞬で“いなかったことになる”現実
いつもお世話になっていた35歳の先輩社員がいました。
その先輩は同じ関西の出身で、よく面倒を見てくれる仕事のできる先輩でした。
先輩には奥さんと結婚し、1歳になったばかりの女の子がいました。
しかしある日、先輩が白血病になって入院してしまったんです。
病気が判明した日のうちに会社には来なくなりました。
みんなで千羽鶴を作り、早く良くなるようにと願いました。
1週間くらいたったときでしょうか。
ふと気づくと、その先輩がいなくても会社は普通に回っているんです。
でも、それが当然ですよね。
先輩いなくなっても、仕事なんか普通にどうにかなる。
そう、社員が一人がいなくたって、会社は回る。日本経済は回る。
その時私は「自分が病気になっても、代わりは誰かがやるんだな」と思い、凄まじく寂しい気持ちになりました。
同時に、なんてつまらない生き方をしてるのかな、と思ってしまったんです。
たくさんの“会社員以外の生き方”に出会う
そんなことばっかり考えていると入社して3年目にはもう、私は『意識の高いビジネスマン』になっていました 笑
仕事が終わると有名な講師がいるセミナーに行き、土日も大きな交流会に参加しました。
そして、会社員ではない『生き方』を選んだ人達にたくさん出会ったんです。
社長、個人事業主、youtuber、ブロガーなどがわんさか存在していました。
しかも、めちゃくちゃ楽しそうに生きてる!
会社員という枠組みではなく『好きな事を仕事にする』彼らの生き方は、とても魅力的に見えました。
リスクを取って挑戦できる20代は、最後の貴重なチャンス
そんな彼らが口にするのは『挑戦できるのは20代まで』という、一つの言葉でした。
別に40代でも、50代でもチャレンジはできるけど、失敗しても取り返しがつくのは20代までだ、というのです。
失敗しても20代なら、まだまだ若いから転職もできるし、リスクは少ない。
もし30代になって家族ができ、体力も少なくなってきたら、リスクが大きすぎてチャレンジそのものができなくなる。
彼らの言葉は、とてもよく理解できました。
「人生の“主人公”は、自分だ。イヤイヤ会社員をするなら、思い切って挑戦してやろう!」
私はそう思ったのです。
退職して、ブロガーを目指そうと思ったキッカケ
そこから本当にたくさんの副業に手を出しました。
ネットワークビジネス、株式・FX、転売、ブログの情報販売など・・・。
300万円近く投資し、土日だけでなく平日のフリーな時間も、全て副業にあてました。
その中でしっかりと黒字になり、自動的に収入を作ることができたのが、ブログの情報販売でした。
しかも『自分の好きなジャンル』でお金を稼げたのは、めちゃくちゃ嬉しいポイント!
例えば、ネットワークビジネスならコミュ力がなくても知らない人と話して、しかも嫌われるのを承知で営業をしないといけない。
例えば、株式・FXで稼ぐならデイトレードもしくはスイングトレードにして、一日中パソコンを見ていないといけない。
そんな中、好きな事がお金になって営業もしなくていい『ブログ』は私にとって、最高の仕事でした。
会社を辞める恐怖が、いつの間にか無くなっていた
そして、入社3年目の冬、私は会社を辞めることが怖くなくなっていたのです。
それまでは「会社員を辞めて稼げなかったらどうするんだ」とか、「独立なんてバカな事を考えるなよ」っていう自分の声に負けそうになっていたんですが、
稼いでしまえば「会社員じゃなくてもいいんじゃね」って思えるようになっていました。
会社員やりながら副業というチャレンジをして結果を出せたので、自信がついていたのです。
じゃあ、会社辞めてどうすんの?
会社員を経験したので、次は“フリーランス”にチャレンジしていきます。
フリーランスとして、ブログとライター業で生計を立てて、生きていくことに決めました。
ありがたいことにブログでも収益が出てますし、会社員時代にブログで鍛えたライティング力は、それだけで専門の仕事をいただけています。
会社を辞めるといった時は「食べていけないんじゃないの?」とか「それって上手くいくの?」って、いろいろな人に心配されました。
もちろん、会社員時代以上に大変な仕事であることはよくわかっています。
けど「上手くいくかどうかわからない」って理由で諦めてたら、自分の人生を諦めるのと一緒じゃないですか。
自分のやりたい事に対して言い訳を探して
できない理由を並べて
それで挑戦しないのって、なんかイヤだなって!
できるかできないか分からなくて不安だけど、今のままじゃずっと不満が続くなら
できるところまでやってみて、それで無理なら諦めればいいじゃないか。
やってみる前から諦めるのって、私は好きじゃない。
それで失敗しても別にいいです。
失敗してもやり直せるんだから。
別に、失敗しても死にはしない。
20代のあなたに伝えたい事
自分が手に入れたいライフスタイルや、実現したい夢を探してみて欲しいです。
最初はなかなか見つからないかもしれないけど、心の奥底では欲しいものがじつは分かっているから、こうやってブログを読んでたりしてるはずです。
私も自分の気持ちが分からず、多くの時間を無駄にしていました・・・。
だからこそ、あなたには上手くいってほしい。
本当は挑戦してみたいものがある!
好きな事で食っていきたい!
人生でやり残したことが気になってる!
こんな気持ちがあるなら、今すぐそれにむかって挑戦した方が絶対にいい。
会社員をやりながらでも、小さく始めることはできます。
リスクを小さく取り返しがつく範囲で、ちょっとずつ挑戦してみましょうよ。
それで上手くいったらその時に、そこからの未来を考えたらいいんです。
いまやりたい事や、どうしても我慢できない好きな事があるなら、まずは始めてみてください。
そして、やり方が分からないならその道ですでに上手くいってる人・すでに成功している人に話を聞きに行ってほしい。
彼らはあなたのやりたい事を否定しないし、絶対に応援してくれます。
実現してる人は「無理だよ」なんて言わないし。
もしかしたら、あなたのやりたい事に対して周りの人は心配して引きとめるかもしれません。
でも、誰の意見を聞くべきなのか?
しっかり考えて決断していきましょう。
あなたの人生は、あなたが決めるんだ!
関連記事 - Related Posts -
-
2018/04/24
-
「残業が多くて辛いです」→はやく逃げろ!
-
2018/05/16
-
仕事をやめたい人は上司に相談しちゃダメ!正しい相談相手のみつけ方
最新記事 - New Posts -
-
2018/08/16
-
「田舎フリーランス養成講座って価値ある?」いなフリ卒業生が教えるよ
-
2018/08/01
-
「早く帰りたい!」残業が多くて転職したいあなたに起死回生のテクニックを伝授
-
2018/07/09
-
死ぬまでの人生で一度はやりたいこと100個 by 神野ユタカ
-
2018/05/19
-
読者から感謝される分かりやすい記事をたった1時間で書ける文章テクニック