宝くじで5億あたったら会社辞めるとか言ってる奴は投資のセンスがないから、大人しく会社員やっといた方が幸せな理由

こんにちは、ユタカです。
5億当たったら会社辞めるとか宣言してる奴、周りに一人はいますよね。
しかも「投資だから」とか言っちゃってるから、目も当てられない・・・。
今回は宝くじは投資じゃないという事を彼らに説教したくて記事にしました。
むしろ宝くじ当てるより会社員のままの方が幸せなんじゃないかな。
では、えげつなーく解説していきます。
目次
そもそも、宝くじで3億当たったら会社辞めるってやつにありがちな事
宝くじが当たったら~とか言ってる奴に共通すること。
真面目に仕事ができないだけ
時間にルーズなだけ
遊びたいだけ
楽をしたいだけ
会社員である以前に、そもそも人間として未熟・・・。
今すぐに仕事を放り出して家でゴロゴロしたいだけじゃないか!
宝くじ当たってもそのまま会社員続けて、人間的に成長した方がいいんじゃないかな?
5億が当たっても思ったより遊んで暮らせない現実
30歳で5億が当たっても、80歳まで生きたら、1年あたり1000万円しか使えない。
結婚した場合、相手と折半したら1年あたりに500万しか自由にできない。
つまり、一か月あたり40万ちょっとしか自由に使えない。
しかも子供が生まれたら成人までに一人あたり平均1800万円がかかるので、もっと少なくなる。
死ぬまでの間ずっと暇な時間が続くのに、自由なお金が少ないから、思った以上に遊ぶことができない。
もし5億円が当たっても、遊びたいだけ、楽したいだけでは思った以上に自由が少なくて、楽しくない人生が待っている。
そして何より、20歳から65歳まで宝くじに投資しても、5億が1度も当たらない可能性を忘れてはならない。
当たらなかった時のリスクも考えておくべき
そもそも、5億が当たらない段階で遊んで暮らせる可能性はゼロになる。
これは見て見ぬふりはできない事実だ。
そして当たらなかった場合の金銭的なリスクもしっかりと考えておくべきだろう。
例えば20歳から65歳まで、年に5回、1回当たり3万円を宝くじに投資したとしよう。
年間15万円でそれが45年繰り返すと、675万円のマイナスになる。
少なくとも675万円以上の当たりが出ないと黒字にならない
最低でも2等の1,000万円以上はあたらないといけない。
それすら当たらない場合、675万円を宝くじの運営会社にプレゼントしただけとなる。
そして残念ながら、2等以上があたる可能性はザックリ計算しても「0.00009%」と天文学的に低いことをお伝えしなくてはならない。
宝くじで黒字になる確率
2017年度の年末ジャンボ宝くじの当選金額と、当たる確率は以下の通りだ。
1等:5億円
確率:1/10,000,000(0.00001%)
前後賞:1億円
確率:1/5,000,000(0.00002%)
2等:1,000万円
確率:1/3,333,333(0.00006%)
3等以下は3,000円にしかならないので割愛する。
先ほど例に挙げたように、675万円をつぎ込んだとすると2250回のチャンスが得られるが、それで黒字になる確率はなんと「約0.225%」となる。
つまり、500回日本人に生まれ変わって宝くじを買い続ければ、一回くらい黒字になる人生に巡り合える。
おや、投資どころかギャンブルとすら呼ぶのも生ぬるい、ただの「募金」に近い何かになってるのではないだろうか・・・。
ちゃんとリスクを管理できるものに投資すべき
そもそも宝くじの運営会社に全てを任せている以上、投資とは呼べない。
投資というのは、自分の判断である程度リスクをコントロールできるものではないといけない。
宝くじのように、賭けたお金がゼロかイチになるのはあまりにもリスクが高い。
宝くじが当たったら、と考える前に危機察知能力を高めて欲しい
「宝くじが当たったら会社辞める」という人は、どれくらい危険で取り返しがつかないことをしているのか知らない。
当選確率すら調べることをサボって、ただ楽したい、遊びたいという気持ちしかないので、宝くじの運営会社に搾取されている。
それを投資というのは、明らかな間違いだと言わざるを得ない。
まず、そのチャランポランな性格をなおして、投資なのかギャンブルなのかを見極める目を養うべきではないだろうか。
リスクが低い投資を選んで、安全に手堅く稼いでいくべき
世の中美味い儲け話はない、というが、宝くじはまさにソレだ。
こんなにリスクが高いギャンブルは見たことがない。
私としては、社会人はまずリスクの低い投資を選ぶべきだと考えている。
なぜならリスクが低いことで長期にわたって継続でき、改善を繰り返すことで収入を伸ばしやすいからだ。
そして、最終的に不労所得となるものが望ましい。
株式の一種であるデイトレードのように、儲けは出るが一日中パソコンを監視する必要があるなら、いつまでたっても自由な時間は手に入らない。
忙しく金を稼ぐだけでは、自由で楽しい人生が手に入るとは言えない。
私が普段から、社会人にはブロガーやyoutuberを投資としておススメするのは、リスクは少なく、不労所得になりやすいからだ。
もちろん、他の方法であなたに合ったものが見つかればそれでよいと思うが、間違っても宝くじだけは買わないようにしてほしい。
ユタカ
関連記事 - Related Posts -
-
2018/08/16
-
「田舎フリーランス養成講座って価値ある?」いなフリ卒業生が教えるよ
-
2018/07/09
-
死ぬまでの人生で一度はやりたいこと100個 by 神野ユタカ
最新記事 - New Posts -
-
2018/08/16
-
「田舎フリーランス養成講座って価値ある?」いなフリ卒業生が教えるよ
-
2018/08/01
-
「早く帰りたい!」残業が多くて転職したいあなたに起死回生のテクニックを伝授
-
2018/07/09
-
死ぬまでの人生で一度はやりたいこと100個 by 神野ユタカ
-
2018/05/19
-
読者から感謝される分かりやすい記事をたった1時間で書ける文章テクニック